中之島図書館 NAKANOSHIMA LIBRARY

イベント情報EVENT

2025.11.27(木)

セミナー・フォーラム

ナカノシマ大学 2025年 11月講座

小西康裕(鶴見区[正和堂書店]3代目)

本好きの沼にどっぷりハマる秋
ブックカバーとSNSで人と本の〝架け橋〟を作る

総フォロワー数30万人。
本の面白さを発信し続ける「住宅街の本屋さん」登壇

 

講 師:小西康裕(鶴見区[正和堂書店]3代目)

    

開催日  |2025年11月27日(木) 

会 場 |大阪府立中之島図書館 3階 多目的スペース2 

時 間 |18:00 ~ 19:40(受付17:30から)

受講料 |2,500円(小学生以下1,500円

定 員 |60名

申込み |公式サイトからのみ

https://nakanoshima-daigaku.net/seminar/article/p20251127

 

主 催 |大阪府立中之島図書館指定管理者ShoPro・長谷工・TRC共同事業体 

企画協力|ナカノシマ大学事務局(株式会社140B)

 

ナカノシマ大学 2025年 11月講座

総フォロワー数30万人。
本の面白さを発信し続ける「住宅街の本屋さん」登壇

 

大阪市鶴見区の正和堂書店は、カラフルで遊び心のあるブックカバーが有名になる前から、「本と読者の接点」を増やすべく、日々SNSで発信を続けてきました。
今回の講師は、日々読者目線で新刊・既刊を問わず面白い1冊を紹介し、電子書籍には真似のできないオリジナルブックカバーを作り続ける3代目の小西康裕さん。読書は「巨人の肩の上に乗って、かなたを見渡すこと*」、書店は「それを体験できる場所」だと語る小西さんがナカノシマ大学でどんなことを伝えてくれるか、楽しみです。

*科学者ニュートンが業績を讃えられて発した言葉にちなんでいる

 

photo

こにし・やすひろ
1986年大阪市鶴見区生まれ。京都精華大学で版画を専攻。大手印刷会社勤務時代にメーカーの販促物制作に携わる傍ら、2017年からInstagramで多岐にわたるジャンルの本を毎日2〜3冊紹介する投稿を開始。現在はX、YouTube、Tiktokでも発信。オリジナルブックカバーは現在80点を超え、商品としても販売。ブックカバーを他店でもシェアできる取り組みや、「お茶とセレクト本のセット」「企業とのコラボカバー」などの企画も次々と打ち出す。2025年10月12日の日本経済新聞「本を包む」という特集でも紹介された。弟の悠哉さんは店長。

 

〈講師 小西康裕さんからのメッセージ〉
最近、本屋に行きましたか? 昔はとても身近だった場所。今では少し遠い存在になっている方も多いかもしれません。だからこそ、もう一度身近に感じてもらえるきっかけをつくりたい。その想いでSNSをはじめました。来店のきっかけにと作ったオリジナルブックカバーは、全国だけでなく海外からもご来店いただくきっかけになっています。今回は、1970年に誕生した正和堂書店の歴史と、私たちが挑戦してきた“本と人との新しい出会い方”についてお話しします。

2025.11.01(土)〜11.25(火)

セミナー・フォーラム

ワンポイント タロット占い

幣 綾子 (ヘイ アヤコ)

幣 綾子
【11月のメッセージ】
11月、木々が色づき、空気が少しずつ冬の気配をまとい始めました。
星の世界では、蠍座の太陽が「深くつながること」「本音で生きること」をテーマに輝いています。
表面的な華やかさよりも、心の奥にある“ほんとうの想い”を大切にしたいとき。
静けさの中で、自分を見つめ直す時間を過ごすことで、月の後半には、射手座の太陽が「新しい夢」へと背中を押してくれます。
中之島図書館でもゆっくりした時間をお楽しみ下さいね。
タロット占いもお待ちしています。

 

 

【コーチング・西洋占星術の理論ベース】

コーチングを始めたのは

面接官としての仕事に役立たせたいと西洋占星術を学び始め、いわゆる一般的なイメージの占いではなく、

宇宙に広がる星の流れや動きが理論的な裏付けの元、それぞれの人生に密接に関係していることを知り、

自身の人生で行き詰っていた頃に、もしこの理論を知っていたらと強く感じたことがきっかけです。

知っているようで気付いていない自身の良い部分と、気をつけた方がよいところのアドバイスをしながら、クライアントの心の中にある答えを引き出すお手伝いをさせていただきます。

 

ワンポイント タロット占い

【幣先生のタロット占い】

 

日 時|

11月      8 日(土)11:00~16:00

11月   15日(土)11:00~16:00

11月     22日(土)11:00~16:00

11月     25日(火)15:30~19:00  

 

 

 

 

 

 

 

 

場 所|大阪府立中之島図書館本館 2階 多目的スペース1

お申込み 受付は、2階ライブラリーショップへ 

ご予約は承っておりません。当日受付のみとなります。

料 金|1回 15分 1,000円(税込)

 

 

 

幣 綾子 (へい あやこ) 先生

幼児教育歴18年

面接官20年 約2万人以上を面接

西洋占星術歴10年

(株)SusuRoBo※ プロデューサー Podcasutホスト

「星からのメッセージ」を毎日配信(Spotify、Apple podcast 1位獲得)

 

※SusuRoBoは多国籍の大阪・神戸・東京・サンフランシスコのチームです。

「健康産業有望プラン発掘コンテスト」で2021年12月大阪府知事優秀賞受賞

(音声によるサービスに特化したカンパニー)

2025.11.22(土)

その他

大学生ボランティアによる 『 絵 本 の 読 み 聞 か せ 会 』

2025年11月『絵本の読み聞かせ会』は、大阪成蹊短期大学 の学生さんです。

 

大阪府立中之島図書館では、大阪府下の大学の学生ボランティアによる

『絵本の読み聞かせ会』を実施しています。

ぜひ ご参加ください!

 

日 時 2025年11月22 日(土) 14時~14時30分

             (ご参加の皆さまの状況に合わせて多少前後する場合がございます。)

場 所 大阪府立中之島図書館 本館2階 多目的スペース1

参加料 無 料

 

〈申込み方法〉
お電話・Mailにて承ります。TEL 06-6203-0474(図書館代表)、
MAIL:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp

「絵本の読み聞かせ会参加」記入の上参加人数、全員の氏名、お子さまの年齢

代表者の電話番号をお知らせください。

※小学校低学年以下のお子さまは保護者と一緒にご参加ください。

お申込みの際にお預かりした個人情報は、本講座の参加確認、

    および緊急時のご連絡にのみ使用させていただきます。

 

大学生ボランティアによる 『 絵 本 の 読 み 聞 か せ 会 』

2025.11.19(水)

セミナー・フォーラム

令和7年度 学んですぐ実践!『仕事力・経営力アップ講座』 第6回                        「90分でAIが怖くなくなる講座」〜『AI不安』の正体と、誰でもできる解決法〜      

吉田 和弘 さん

 

「AIを使ってみたいけど、何だか怖い…」多くの方がこんな不安を抱えています。

情報漏洩、プライバシー、間違った回答への依存…でも、これらの心配は本当に

AI特有のものでしょうか?

本講座では、参加者ワークを通じて「AI不安の正体」を明らかにし、実はそれらが

従来のIT利用時や新技術導入の際と同じ構造の不安であることを発見します。

そして、誰でも実践できるリスク管理の考え方で、安心してAIを活用する方法を学びます。

90分で「AIは怖いもの」から「適切に使えば便利なツール」へと認識が変わります。

個人利用から職場での活用まで、明日から安心してAIを使い始められる具体的な手法を

習得できます。

不安を払拭し、AI時代を楽しみましょう!

 

 

 

初級レベル(予備知識なしでも理解できる)の講座です。

 

詳細はこちら

【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/100282

※当日体調不良の方は参加をお控えください。(後日配布資料をお渡しできます。)

 

 

令和7年度 学んですぐ実践!『仕事力・経営力アップ講座』 第6回                        「90分でAIが怖くなくなる講座」〜『AI不安』の正体と、誰でもできる解決法〜                                                                                                                                                                                                                                                    

講 師| 吉田 和弘 さん

日 時|令和7年11月19日(水) 18:30 ~ 20:00(18:00開場)

会 場|大阪府立中之島図書館 別館 2階 多目的スペース3

定 員|60名

受講料|無料 

主 催|大阪府立中之島図書館

講師:吉田 和弘 さん

(ソピアコンサル代表  中小企業診断士

製造業技術開発職での品質管理や現場カイゼンの豊富な実務経験を持った「現場を知る経営コンサルタント」として、経営戦略から

現場カイゼンまで一気通貫のコンサルティングが最大の強み。
特に人手不足や生産性向上に悩む中小企業に対し、現場の実態を深く理解した上で、業務の可視化と効率化による収益改善、社員の待遇向上の両立を実現するコンサルティングを得意とする。
中小企業診断士とQC検定2級の資格に裏付けされた体系的な知識とスキルを基に、「経営体質カイゼンナビゲーター」として実践的なカイゼン活動の導入・定着に向けた支援を行っている。
自身の事業でも、複数の生成AI(有料エージェント)を活用中。

 

2025.11.05(水)〜11.15(土)

展示

天保擾乱(じょうらん)-大塩平八郎の実像-

飢饉にあえぐ民衆を救うために立ち上がった大塩平八郎。
その人物像に迫る展示です。

 

「天保擾乱(じょうらん)-大塩平八郎の実像-」を開催します。

天保八年二月十九日 飢饉にあえぐ民衆を救うために立ち上がった大塩平八郎。

その人物像に迫ります。

 

会期中、展示室にてギャラリートークを開催。

また、多彩な展示関連イベントも開催されます。

どうぞお越しください。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

期 間|2025年11月5日(水)~11月15日(土)

会 場|大阪府立中之島図書館 本館3階 展示室

休館日|日曜日・祝日

時 間|月曜日~金曜日 9:00~20:00

土曜日      9:00~17:00

入 場|無料

共 催|大塩事件研究会

門真市立歴史資料館

京阪ホールディングス株式会社

大阪府立中之島図書館指定管理者ShoPro・長谷工・TRC共同事業体

協 力|大阪府立中之島図書館

 

【ギャラリートーク開催】

参加無料/事前申込み不要/30分程度/先着15名

開催日|①2025年11月8日(土)10:30~

②2025年11月15日(土)10:30~

講 師|①松本充弘(神戸大学大学院人文学研究科 特命助教)

②藪田貫(関西大学名誉教授・大塩事件研究会会長)

会 場|大阪府立中之島図書館 本館3階 展示室

受 付|①②とも当日10時より、展示室にて受付を開始

天保擾乱(じょうらん)-大塩平八郎の実像-

天保擾乱-大塩平八郎の実像-

【展示関連イベントを開催します】

 

イベント① 講演会

「大塩平八郎の乱に学ぶ」

講師:松本充弘(神戸大学大学院人文学研究科 特命助教)

「大塩平八郎と篠崎小竹-徳島藩ゆかりの大坂人-」

講師:松永友和(徳島県立博物館 学芸員)

日 時|11月8日(土)13:30~15:30(受付13:00~)

場 所|中之島図書館 別館2階 多目的スペース3

定 員|先着60名

資料代|1,000円(税込)

 

イベント② 公開古文書講座【満席となりました】

「くずし字で読む大塩の檄文」

講師:松本充弘(神戸大学大学院人文学研究科 特命助教)

日 時|11月7日(金),14日(金)14:00~16:00(受付13:30~)

場 所|中之島図書館本館2階 多目的スペース1

定 員|先着30名両日共に参加可能のみ

資料代|2,000円(税込・2日分)

 

イベント③ 講談×対談

講 談|天満与力大塩捕り物控 三大功績からキリシタン一件」

講談師:旭堂南左衛門(上方講談協会会長)

対 談|「大塩平八郎の三大功績 京坂キリシタン一件他」

講師:藪田貫(関西大学名誉教授・大塩事件研究会会長)

彦坂真一郎(狐狸窟彦兵衛・上方噺研究家・大塩事件研究会委員)

日 時|11月15日(土)14:00~15:30(受付13:30~)

場 所|中之島図書館本館3階 多目的スペース2

定 員|先着60名

木戸銭|1,000円(税込)

 

イベント①~③はすべて

主 催|大塩事件研究会

協 力|大阪府立中之島図書館 指定管理者 ShoPro・長谷工・TRC共同事業体

 

〈申込み方法〉
お電話・Mailにて承ります。

TEL :06-6203-0474(図書館代表)、
MAIL:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp
大塩平八郎展示関連イベントの番号、参加人数、全員の名前、代表者の電話番号をお知らせください。
※お申込みの際にお預かりした個人情報は、本講座の参加確認、および緊急時の連絡にのみ使用させていただきます。
 ●ふた付の水筒・ペットボトルのみお持ち込みいただけます。
 ●体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。

 

〈各イベント内容に関するお問い合わせ先〉

大塩事件研究会事務局 松浦信輝

TEL: 090-8537-7086

MAIL:oshio.yomukai@gmail.com

 

 

 

 

 

 

 

2025.09.13(土)〜11.12(水)

セミナー・フォーラム

【応募は締め切りました】令和7年度 大阪府立中之島図書館 「くずし字 入門講座」

鈴木 敦子氏(大阪大学大学院 経済学研究科)

くずし字の初歩を学びながら、
江戸時代の街の様子をのぞいてみましょう。

令和7年度くずし字入門講座

江戸時代の江戸と大坂の風俗を絵入りで比較した、当館所蔵の『街廼噂(ちまたのうわさ)』を中心に、くずし字の初歩を学びながら、当時の人々の暮らしについての知識を深めていただきます。大坂の鶴人さん、江戸っ子の萬松さん、千長さんと一緒に、当時の街の様子をのぞいてみましょう。

※当講座は古文書のくずし字を読み解きながら内容を読み込む講座です。

 文字の書き方の講座ではありません。ご了承ください。

 

 

*お願い*
本講座は、初めてくずし字を学ぶ方が対象となります。
たくさんの方に受講していただくことを目標にしておりますので、
これまで本講座を受講されたことのある方は、お譲りくださいますよう、
ご協力をお願いいたします。

 

 

 

共催:大阪府立中之島図書館/指定管理者 ShoPro・長谷工・TRC共同事業体
※この講座は大阪府立中之島図書館と指定管理者 ShoPro・長谷工・TRC共同事業体との共同企画によるものです。

【応募は締め切りました】令和7年度 大阪府立中之島図書館 「くずし字 入門講座」

くずし字 入門講座

日 時|

.

*3回連続講座となります。全3回通しての参加をお願いいたします。
*両コースとも、内容は同一です。
*全日13:30から開場します。

 

会  場| 大阪府立中之島図書館 別館2階 多目的スペース3

テ キ ス ト代| 1,500円(全3回分を初回の受付時にお支払いいただきます)

定  員| 60名(要事前申込、抽選制)

応募期間|〈メール&FAX〉2025年7月22日(火)~8月23日(土) 23:59

      〈電話&来館〉2025年7月22日(火)~8月23日(土) 17:00※日曜・祝日を除く

当落連絡|2025年8月27日(水)~8月30日(土)

     ※当選・落選どちらの場合も期間中にメールかFAXにてお知らせいたします。

共  催| 大阪府立中之島図書館/指定管理者 ShoPro・長谷工・TRC共同事業体

 

申込み方法
中之島図書館2階「総合案内」にて直接お申込みいただくか、

メール、FAX、お電話でもお申込みいただけます。

◆メール eventyoyaku@nakanoshima-library.jp
 件名:くずし字入門講座
 本文:

①お名前・ふりがな

②希望コース(土曜日コース・水曜日コースのいずれか)

③緊急連絡 (携帯電話等、すぐに連絡の取れる番号をご記入ください)

◆FAX 06-7222-3894
 「くずし入門講座」と明記し、下記の【必要事項】を記入のうえFAXしてください。

 ※チラシの裏面でもお申込みいただけます。

 【必要事項】
 本文:

①お名前・ふりがな

②希望コース(土曜日コース・水曜日コースのいずれか)

③緊急連絡先 (携帯電話等、すぐに連絡の取れる番号をご記入ください。)

④FAX番号 

(抽選後、当落返信をします。必ず受信できるFAX番号をご記入ください。)

 

◆TEL  06-6203-0474(図書館代表)

 大阪府立中之島図書館の開館時間内にお電話ください。

月曜日~金曜日:9:00~20:00

土曜日:9:00~17:00

日曜日・祝日(8月11日(月))は休館しており、電話はつながりません。

ご注意ください。

●お申込みの際にお預かりした個人情報は、本講座の参加確認、

 および緊急時のご連絡にのみ使用させていただきます。 

●事業記録として、写真・動画撮影を行う場合があります。これらは今後の

 参考資料として使用したり、広報活動の一環として公開される場合がございます。

 あらかじめご了承ください。

●体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。

 その際は、図書館の開館時間にご連絡をお願いします。

 

鈴木 敦子氏(大阪大学大学院 経済学研究科)

専門は経済史・経営史。近世期の呉服商や貨幣改鋳を研究。著書(分担執筆)に『近江日野の歴史7』『江戸時代近江の商いと暮らし』など。経営史学会・出版文化社賞(本賞)受賞。

 

2025.09.10(水)〜11.05(水)

セミナー・フォーラム

中之島図書館ビジネスセミナー                                     大阪の産業・経済を知る!

大阪産業経済リサーチセンターの研究員が大阪の産業・経済を取り巻くトピックをお話しします。大阪に赴任してこられたばかりの方にもおすすめの講座です。

 

第1回 大阪が生んだマッサージチェアの歴史と特許
第2回   中小企業におけるリスキリング(学び直し)
第3回   大阪産業・経済の特徴って?‐5地域に分けて視よう‐

詳細はこちら

https://www.library.pref.osaka.jp/103382

中之島図書館ビジネスセミナー                                     大阪の産業・経済を知る!

 

 

日時 |  第1回 令和7910日(水) 18:30 20:0018:00開場)
      第2回 令和7108日(水) 18:30 20:0018:00開場)
      第3回 令和7115日(水) 18:30 20:0018:00開場)

場所|大阪府立中之島図書館 別館 2階 多目的スペース3

定員|各回40

受講料|無料

主催|大阪産業経済リサーチセンター・大阪府立中之島図書館

 

 

 

2025.09.30(火)〜10.28(火)

セミナー・フォーラム

【満席となりました】朗読劇ワークショップⅦ(全5回)

石本 伎市朗

朗読劇の基礎を楽しく学ぼう
~あなたの語りが、お客様の心に届きますように!~

初心者の方歓迎!

朗読指導は俳優・演出家の石本伎市朗さんです。

【内容】

・発声練習

・ストレッチ

・ゲーム

・外郎売り

・朗読劇の基礎を楽しく学ぼう。

・朗読劇を発表会に向けて練習してみましょう。

・発表会

 

【満席となりました】朗読劇ワークショップⅦ(全5回)

朗読劇ワークショップⅦ 朗読劇の基礎を楽しく学ぼう!

〈申込み方法〉
 お電話・Mailにて承ります。TEL 06-6203-0474(図書館代表)、
 MAIL:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp
 「朗読劇ワークショップⅦ」参加希望の旨、参加人数、全員の氏名、代表者の電話番号

 をお知らせください。

   ●ふた付の水筒・ペットボトルのみお持ち込みいただけます。

   ●体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。

   ●お申込みの際にお預かりした個人情報は、本講座の参加確認、

      および緊急時のご連絡にのみ使用させていただきます。

 

 朗読指導|石本 伎市朗

 

日  時|9月30日(火)・10月7日(火)・10月14日(火)・10月21日(火) 13:30 ~ 16:00

     10月28日(火)※ 発表会 リハーサル含め12:30~16:00   全5回

場    所|大阪府立中之島図書館 別館2階 多目的スペース3

    ※10月21日 (火) のみ大阪府立中之島図書館 本館3階 多目的スペース2

定    員|24名(要予約・先着順) 

受講料|全5回  5,000円(税込) ※ 初回にお支払い下さい。

              ※欠席回の返金はございません。

 

主    催|大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)

協    力|朗読劇プロジェクト き組

 

 

 

石本 伎市朗  イシモト キイチロウ

俳優・声優・ナレーター・脚本/演出家

ピッコロ演劇学校一期生。

新劇からミュージカルまで幅広い役を演じる。

代表作:やんちゃくれ(NHKテレビ)

    ラストサムライ(映画)

    ミー&マイガール(舞台)

ページトップ