イベント情報EVENT
2025.04.05(土)〜09.06(土)
セミナー・フォーラム
【満席となりました】 2025年度 前期 『 論 語 塾 』
谷口 利広 氏
『論語』を、共に学びませんか。
孔子の言行録『論語』は2000年以上も世界中の人々に読み継がれ、『聖書』と共に永遠のベストセラーと言われます。随所に名言が鏤められおり、混迷の時代、生きる指針となるでしょう。肩ひじ張らぬ谷口講師による本講座は好評で、140回を重ねています。『論語』を共に学びましょう。

論語塾
〈申込み方法〉
お電話・Mailにて承ります。
TEL: 06-6203-0474(図書館代表)、
MAIL:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp
「参加人数、全員の氏名、代表者の電話番号」をお知らせください。
●ふた付の水筒・ペットボトルのみお持ち込みいただけます。
●体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
講 師|谷口 利広 氏
日 時| ◆2025年 4月 5 日(土) 13:30 ~ 15:00(受付13:00~)
◆2025年 5月10日 (土) 10:30 ~ 12:00(受付10:00~)
◆2025年 6月 7 日(土) 13:30 ~ 15:00(受付13:00~)
◆2025年 7月 5 日(土) 13:30 ~ 15:00(受付13:00~)
◆2025年 8月 2 日(土) 13:30 ~ 15:00(受付13:00~)
◆2025年 9 月 6 日(土) 13:30 ~ 15:00(受付13:00~)
会 場|大阪府立中之島図書館 本館3階 多目的スペース2
※8月2日(土)のみ 大阪府立中之島図書館 別館2階 多目的スペース3
定 員|70名(要予約・先着順)
受講料|3,000円(全6回 税込) 初回受付時にお支払いください。
欠席回の返金はございません。
※指定のテキスト仮名論語」を使用します。お持ちでない場合、初回時にご購入ください。
「仮名論語」1,800円(税込) 図書館内ライブラリーショップで購入可能
主 催|大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
谷口 利広 氏
論語研究者・論語指導士(論語普及機構認定)・大阪府立高校元校長
2025.08.02(土)〜08.29(金)
展示
1/300のたくらみ 景観模型の世界
「たくらみ」とは「夢」のことです。
景観の模型をつなげれば地球が出来上がると考えてしまったことが、その「夢」の始まりでした。空の上から世界中の自然や歴史を訪ねてみましょう。
さあ、鳥になったつもりで、子どもの心をもって ご来場ください!
期 間 |8月2日(土)~8月29日(金)
会 場 |大阪府立中之島図書館 3階 展示室
時 間 |月曜日~金曜日 9:00 ~ 20:00
土曜日 9:00 ~ 17:00
休館日 |日曜日・祝日
入 場 | 無料
共 催 |有限会社景観模型工房、大阪府立中之島図書館 指定管理者ShoPro・長谷工・TRC共同事業体
協 力 |産経新聞社

1/300のたくらみ 景観模型の世界
期 間 |8月2日(土)~8月29日(金)
会 場 |大阪府立中之島図書館 3階 展示室
時 間 |月曜日~金曜日 9:00 ~ 20:00
土曜日 9:00 ~ 17:00
休館日 |日曜日・祝日
入 場 | 無料
共 催 |有限会社景観模型工房、大阪府立中之島図書館 指定管理者ShoPro・長谷工・TRC共同事業体
協 力 |産経新聞社
2025.08.25(月)
セミナー・フォーラム
新古典塾 第7回 平安文学リレー講座 谷崎潤一郎と『源氏物語』
大津 直子 氏
谷崎潤一郎は、戦時下、戦後、そして最晩年と、人生の後半で三度『源氏物語』訳を
出版しました。
いわゆる谷崎源氏は、与謝野晶子訳と並び現代語訳という享受法を確立させた
名訳として知られています。
なぜ、既に名を成した作家である谷崎が創作の時間を割いて源氏訳を繰り返したのか。
単なる愛読者ではない谷崎が『源氏物語』に何を見出したかという問題についてお話し
いただきます。
芦屋市 谷崎 潤一郎 記念館 パネル展
期 間| 8月2日(土) ~ 8月25日(月)
場 所| 中之島図書館 2階 多目的スペース1

〈申込み方法〉
お電話・Mailにて承ります。
TEL: 06-6203-0474(図書館代表)、
MAIL:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp
「参加人数、全員の氏名、代表者の電話番号」をお知らせください。
●ふた付の水筒・ペットボトルのみお持ち込みいただけます。
●体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
講 師|大津 直子 氏
日 時|8月25日(月)14:00~15:30
会 場|大阪府立中之島図書館 3階 多目的スペース2
定 員|50 名(要予約・先着順)
受講料|1,000円(税込)
主 催|大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
協 力|NPO法人<源氏物語電子資料館>
芦屋市谷崎潤一郎記念館
大津 直子 氏
同志社女子大学表象文化学部准教授。
一九八一年、青森県生まれ。
単著に『源氏物語の淵源』(おうふう、2013年)、
『谷崎源氏の基礎的研究』(武蔵野書院、2024年)がある。
2025.08.02(土)〜08.25(月)
展示
芦屋市谷崎潤一郎記念館 パネル展 文豪谷崎 決着の戦後 ~細雪と谷崎源氏~
第7回平安文学リレー講座 谷崎潤一郎と『源氏物語』関連展示です。
期 間 |8月2日(土)~8月25日(月)
会 場 |大阪府立中之島図書館 2階 多目的スペース1
時 間 |月曜日~金曜日 9:00 ~ 20:00
土曜日 9:00 ~ 17:00
休館日 |日曜日・祝日(8月11日(月))
※8月8日(金)は、貸室利用のためご覧いただけません。
入 場 | 無料
共 催 |芦屋市谷崎潤一郎記念館
大阪府立中之島図書館 指定管理者ShoPro・長谷工・TRC共同事業体

第7回平安文学リレー講座 谷崎潤一郎と『源氏物語』
日 時 2025年8月25日(月) 14:00~15:30 受付13:30~
場 所 大阪府立中之島図書館3階多目的スペース2
定 員 50名(要予約・先着順)
受講料 1,000円(税込)
2025.08.21(木)
セミナー・フォーラム
ナカノシマ大学 2025年 8月講座
スズキナオ(ライター・『大阪環状線 降りて歩いて飲んでみる』著者) / 松村貴樹(編集者・インセクツ代表)
クセになる19の楽園
大阪環状線・駅前ぷらぷら
「知ってるつもり」の思い込みを外して、
好きな駅前を探しにいこう
講 師:スズキナオ(ライター・『大阪環状線 降りて歩いて飲んでみる』著者)
松村貴樹(編集者・インセクツ代表)
開催日 |2025年8月21日(木)
会 場 |大阪府立中之島図書館 3階 多目的スペース2
時 間 |18:00 ~ 19:40(受付17:30から)
受講料 |2,500円(小学生以下1,500円)
定 員 |60名
申込み |公式サイトからのみ
https://nakanoshima-daigaku.net/seminar/article/p20250821
主 催 |大阪府立中之島図書館指定管理者ShoPro・長谷工・TRC共同事業体
企画協力|ナカノシマ大学事務局(株式会社140B)
協力|MoMoBooks

大阪環状線に乗ると車窓から「リアルな大阪」が目に入る。
お城もドームも通天閣も生駒山もハルカスもスカイビルも、夕日も川面も市場も工場も住宅も歩く人たちの顔も。
40分あれば1周できてしまいます。
ライターのスズキナオさんと編集者の松村貴樹さんは、バラエティ感に満ちた環状線の19駅に降りて、「事前下調べなし」で周辺を2人でめぐりました。
それが2月に発刊されたエッセイ集『大阪環状線 降りて歩いて飲んでみる』(インセクツ)。
大阪が長い人にも「そうやったんや!?」と新鮮な驚きをもたらす街案内として話題を呼んでいます。
「クセになる駅前」のトークを存分に浴びてください。
会場では、『大阪環状線 降りて歩いて飲んでみる』(インセクツ/税込2,200円)ほか
スズキナオさんの著書を販売します。
スズキ ナオ
大阪在住のライター。1979年東京生まれ、WEBサイト『デイリーポータルZ』などを中心に執筆中。著書に『深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと』『家から5分の旅館に泊まる』(各スタンド・ブックス)、『「それから」の大阪』(集英社新書)、『思い出せない思い出たちが僕らを家族にしてくれる』 (新潮社)など。2025年6月発売のエルマガムック『高知』に「ローカル酒場 はしご旅」を寄稿。
〈講師からのメッセージ〉
東京から越してきて10年ほどの私ですが、まだまだ大阪の街を知らないなと感じます。同時に、大阪の汲めど尽きない魅力も改めて感じました。今回は編集担当の松村さんと、取材の思い出を振り返りながら大阪の面白さを自分なりに語ってみたいと思います。
松村 貴樹(まつむら たかき)
『IN/SECTS』編集長。LLCインセクツ代表。1976年、京都府生まれ。21歳で単身渡米、帰国後、フリーランスを経てLLCインセクツを設立。2009年、ローカル・カルチャーマガジン『IN/SECTS』創刊。出版を軸に、音楽、演劇、美術、フード、アジアなど様々なジャンルが繋がるマーケットイベント「KITAKAGAYA FLEA & ASIA BOOK MARKET」を2015年から主催。多方面に活動の場を拡げている。
〈講師からのメッセージ〉
前情報なしに大阪環状線のどこかで降りてみる。行き当たりばったり、頼れるものがないことが逆に楽しくなる。そんなスズキナオさんの視点をぜひ感じとってください。
2025.08.20(水)
セミナー・フォーラム
令和7年度 学んですぐ実践!『仕事力・経営力アップ講座』 第3回 初めてでも安心。 元銀行員が教える、やさしい決算書の読み方
前川 史彦 さん
決算書は難しそう…と思っていませんか?本セミナーでは、銀行で17年間法人営業や融資業務をしてきた講師が、簿記を勉強したことがない方でもかんたんに決算書を読み解けるようになるポイントをわかりやすく解説します。
サラリーマン、創業希望者、学生など、あらゆる立場の方が、決算書の数字に隠された意味や情報の読み取り方を学ぶことで、日々の業務や企業研究に活かすことができます。
具体事例を交えた個人ワークや質疑の時間も設け、決算書の実践的な読み方を気軽に学べる充実の1時間半です。
初級レベル(予備知識なしでも理解できる)の講座です。
詳細はこちら
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/100282
※当日体調不良の方は参加をお控えください。(後日配布資料をお渡しできます。)

講 師| 前川 史彦 さん
日 時|令和7年8月20日(水) 18:30 ~ 20:00(18:00開場)
会 場|大阪府立中之島図書館 別館 2階 多目的スペース3
定 員|60名
受講料|無料
主 催|大阪府立中之島図書館
講師:前川 史彦 さん
(KSサポート・代表)
2008年に中小企業診断士に登録し、2024年に独立しました。 前職はメガバンクで、17年間にわたって法人営業担当として融資業務に従事してきました。 銀行の法人営業担当は、取引先の決算書を丹念に読み込み、融資案件の種や予期せぬ業績の悪化の予兆を探します。そうした経験を通じて、決算書の読み取り方のポイントやコツを習得しました。 |
現在は、中小企業診断士として、中小企業の財務改善や創業支援、事業再生、事業承継支援に取り組んでいます。
2025.08.18(月)
セミナー・フォーラム
大阪府立中之島図書館 × 日本政策金融公庫 ビジネス作成体験プログラム IN 中之島図書館
ビジネスプランの作り方や考え方を、楽しくレクリエーションを
交えながら体験できるプログラムです。
1から丁寧に説明するので、「ビジネスのことは全然わからない」
という方も大丈夫!
みんなでワイワイ楽しくビジネスについて学びましょう。
詳細はこちらへ↓

講 師|藤田 竜太朗 さん
日 時|令和7年8月18日(月) 14:00 ~ 17:00(13:30開場)
場 所| 大阪府立中之島図書館 別館 2階 多目的スペース3
対 象|高校生および高専生(1~3年生)
定 員| 15名(事前申込制 ※先着順、定員になり次第締切)
参加料| 無料
主 催|大阪府立中之島図書館 ・日本政策金融公庫
藤田 竜太朗 さん
東京都出身。
首都大学東京(現東京都立大学)卒業後、
日本政策金融公庫に入庫。
現在は大阪府、奈良県、和歌山県の高校生向けに
ビジネスや起業に関する特別授業などを実施している。
2025.08.02(土)
セミナー・フォーラム
はんなりと美を纏う ~ゆかたを着て、和文化に親しむ~
貴村 真夕子
浴衣の着付け
和装での立ち振る舞い講習
浴衣姿での撮影
綺麗に写真に写るには

〈申込み方法〉
お電話・Mailにて承ります。
TEL: 06-6203-0474(図書館代表)、
MAIL:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp
「氏名・電話番号 A浴衣レンタル B浴衣持ち込みのどちらか」をお知らせください。
※ 持ち物に関しまして、折り返しお電話にてご連絡をさせていただきます。
●ふた付の水筒・ペットボトルのみお持ち込みいただけます。
●体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
講 師|貴村 真夕子 氏
日 時|8月2日(土)16:00~18:00
会 場|大阪府立中之島図書館 2階 多目的スペース1
定 員|10名(要予約・先着順)
受講料| A 浴衣レンタル 8,000円(税込)
B 浴衣持ち込み 5,000円(税込)
協 力|大阪府立中之島図書館 指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体
貴村 真夕子(たかむら まゆこ)
和文化オーガナイザー
和文化繋ぐ会はんなりと美を纏う主催
モデル・女優