イベント情報EVENT
2023.11.15(水)
その他
大阪 中之島 名建築ガイドツアー
日本銀行大阪支店 大阪府立中之島図書館 大阪市中央公会堂
中之島を代表する、3つの名建築をめぐるガイドツアー。
明治、大正期の歴史的建造物であり、今なお経済・文化・芸術の拠点として知られている、大阪 中之島の3つの名建築を1日でめぐるガイドツアー。中之島を代表する、これら3つの近代建築を、1日かけてお楽しみください。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
開催日| 11月15日(水) 10:30~
参加費| 2,000円 *当日、各館にて以下の料金をご精算ください。
・日本銀行大阪支店:無料
・大阪府立中之島図書館:1,000円
(オリジナル・グッズとスモーブローキッチンの焼菓子付)
・大阪市中央公会堂:1,000円 (クリアファイル付)
定 員| 60名(1グループ20名×3グループで各館を周遊)
*要事前申し込み、抽選制
*未就学児不可
*小学生は保護者の同伴をお願いいたします。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
【共催】
日本銀行大阪支店
大阪府立中之島図書館 指定管理者ShoPro・長谷工・TRC共同事業体
大阪市中央公会堂 指定管理者 サントリーパブリシティサービス・グループ

大阪 中之島 名建築ガイドツアー
〈申込み方法〉
メール、FAX、中之島図書館ご来館のいずれかで承ります。
■ メール:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp
■ FAX:06-7222-3894
■ 中之島図書館ご来館:図書館2階「総合案内」にある申込用紙にご記入のうえお申込みください。
*日本銀行大阪支店、公会堂では受付できません。
*1回のお申込みにつき2名様まで。
*お申込みは1組につき1回限りでお願いいたします。複数回申し込まれても、1回のみ有効となります。
【メール&FAXの記載事項】
「名建築ガイドツアー」と明記のうえ、①~⑤の項目を記載してお送りください。
件名:「名建築ガイドツアー」
①参加人数
②お名前・ふりがな(参加者全員分)
③小学生のお子さまの場合、学年・年齢
④緊急連絡先(携帯番号)
⑤FAXでお申し込みの場合、返信用のFAX番号
●応募期間 9月11日(月) 9:00 ~ 10月9日(月・祝) 23:59
*ご来館による申込みは10月7日(土) 17:00まで
●当選発表 10月10日(火)~13日(金)
*期間中、当選者にのみ、メールもしくはFAXにてご連絡いたします。
* * * * * * ガイドツアー内容 * * * * * *
~ 順路や内容は、変更になる場合がございます。~
■日本銀行大阪支店
復元保存した内玄関・大階段、ドーム型屋根の真下に位置する旧貴賓室(記念室)のほか、晴天時は御堂筋に面したバルコニーから外壁や避雷針もご覧いただきます。
<順路> 階段室 ⇒ 記念室 ⇒ バルコニー ⇒ 資料展示コーナー
■大阪府立中之島図書館
図書館の歴史を振り返りながら、建物の外観から内部空間(中央ホール、記念室等)まで一通りご案内します。屋外も含め1階から3階まで階段で移動しますので、歩きやすい履物でお越しください。
<順路> 中央ホール ⇒ 正面玄関(外観) ⇒ 3階 廻廊 ⇒ 記念室
■大阪市中央公会堂
展示室で公会堂の歴史をご紹介した後、建物を支える地下の免震構造を実際にご覧いただきます(ヘルメット着用)。最後に、創建当初は貴賓室として使用されていた豪華な意匠が残る特別室をご案内します。
<順路> 展示室 ⇒ 免震階 ⇒ 特別室
* * * * * * タイムスケジュール * * * * * *
参加者はグループⒶ・Ⓑ・Ⓒに分かれ、グループごとに周遊いただきます。どのグループの所属になるかは当選発表の際にお知らせいたします。建物を周る順番はお選びいただけません。
●グループⒶ 日本銀行大阪支店 ⇒ 中之島図書館 ⇒ 公会堂
●グループⒷ 中之島図書館 ⇒ 公会堂 ⇒ 日本銀行大阪支店
●グループⒸ 公会堂 ⇒ 日本銀行大阪支店 ⇒ 中之島図書館
* * * 例)グループⒶの場合 * * *
10:15 日本銀行大阪支店 参加受付
10:30 ガイドツアー
= = = = = = = = = = = = =
LUNCH TIME *各自、ご自由にお過ごしください。
= = = = = = = = = = = = =
12:45 中之島図書館 参加受付
13:00 ガイドツアー
14:15 公会堂 参加受付
14:30 ガイドツアー
見学終了後、解散(15:30頃を予定)
*グループⒷⒸについても、受付時間、ガイドツア―開始時間は同じです。
*LUNCH TIMEは自由行動です。中之島界隈をお楽しみください。
中之島図書館2階「スモーブローキッチン中之島」
https://www.smorrebrod-kitchen.com/
2023.05.27(土)〜11.01(水)
セミナー・フォーラム
【満席につき受付終了しました】「あなたの知らない大阪~新聞記者取材ノートの余白から~」シリーズ講座(全6回)
桑原卓志 霜田聖 指尾喜伸 戸田聡 瀧上和世 伊東広路
豊富な取材経験を持つベテラン記者の講座です。
特別編【情報パンデミックを追う~フェイクの氾濫に向き合う知恵】
日時|2023年5月27日(土)14:00~16:00
講師|桑原 卓志 社会部記者
【大阪のスポーツは今】
日時|2023年7月12日(水)10:00~12:00
講師|霜田 聖 元運動部記者・次長
【新聞制作の現場】
日時|2023年9月13日(水)10:00~12:00
講師|指尾 喜伸 元編集局次長
【正倉院と難波】
日時|2023年11月1日(水)10:00~12:00
講師|戸田 聡 元社会部・地方部記者
【見出しから大阪・世界が見える】
日時|2024年1月10日(水)10:00~12:00
講師|瀧上 和世 元編成部記者
【報道写真~プロから学ぶ写真の撮り方~】
日時|2024年3月13日(水)10:00~12:00
講師|伊東 広路 元写真部記者

「あなたの知らない大阪~新聞記者取材ノートの余白から~」シリーズ講座(全6回)
※新型コロナウイルス感染症拡大状況により予定を変更する場合がございます。
場 所|大阪府立中之島図書館 本館3階 多目的スペース2
定 員|各回50名(2023年5/27のみ100名) (要予約・先着順)
受講料|各回1,000円(税込)
※取材の関係で、急遽講師が変更になることがあります
主 催|大阪府立中之島図書館 指定管理者 ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体
協 力|読売新聞大阪本社「新聞のちから」委員会
〈申込み方法〉
お電話・Mailにて承ります。
TEL 06-6203-0474(図書館代表)、
MAIL:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp
「あなたの知らない大阪」講座参加希望の旨、講座日、参加人数、全員の氏名、代表者の電話番号をお知らせください。
●講座中もマスクの着用をお願いします。
●ふた付の水筒・ペットボトルのみお持ち込みいただけます。
●体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
2023.10.03(火)〜10.31(火)
セミナー・フォーラム
朗読劇ワークショップⅢ(全5回)
石本 伎市朗
朗読劇の基礎を楽しく学ぼう
~あなたの語りが、お客様の心に届きますように!~
10月31日(火)15:00~発表会のご招待!
是非 練習の成果を見てください。
初心者の方歓迎!
朗読指導は俳優・演出家の石本伎市朗さんです。
【内容】
・発声練習
・ストレッチ
・ゲーム
・朗読劇の基礎を楽しく学ぼう。
・朗読劇にチャレンジしてみよう。
・発表会

朗読劇ワークショップⅢ 朗読劇の基礎を楽しく学ぼう!
〈申込み方法〉
お電話・Mailにて承ります。TEL 06-6203-0474(図書館代表)、
MAIL:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp
「朗読劇ワークショップⅡ」参加希望の旨、参加人数、全員の氏名、代表者の電話番号をお知らせください。
●講座中もマスクの着用をお願いします。
●ふた付の水筒・ペットボトルのみお持ち込みいただけます。
●体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
朗読指導|石本 伎市朗
日時|10月3日(火)・10月10日(火)・10月17日(火)・10月24日(火) 13:30 ~ 16:00
10月31日(火)※発表会 リハーサル含め12:30~16:00 全5回
場 所|大阪府立中之島図書館 本館3階 多目的スペース2
発表会|大阪府立中之島図書館 別館2階 多目的スペース3
定 員|20名(要予約・先着順)
受講料|全5回5,000円(税込)※初回にお支払い下さい。
主 催|大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
協 力|朗読プロジェクト き組
石本 伎市朗
俳優・声優・ナレーター・脚本/演出家
ピッコロ演劇学校一期生。
新劇からミュージカルまで幅広い役を演じる。
代表作:やんちゃくれ(NHKテレビ)
ラストサムライ(映画)
ミー&マイガール(舞台)
2023.10.29(日)
セミナー・フォーラム
イラスト名建築ぶらり旅・原画展 関連トークイベント
「イラスト名建築ぶらり旅」のイラスト・文を手掛けた宮沢洋氏と案内役の西澤崇雄氏に、文筆家でありドラマ「名建築で昼食を(東京編)」で監修も手掛けた甲斐みのり氏を迎え、イケフェス大阪で公開されるお勧めの建物など歴史的建物ともに暮らす魅力を伝えます。
日 時 |10月29日(日)10:30~12:00 (受付は10:00)
入場料 |無 料
定 員 |60名 (要予約・先着順)
会 場 |大阪府立中之島図書館 3階 多目的スペース2
主 催 |株式会社 日建設計
協 力 |大阪府立中之島図書館 指定管理者ShoPro・長谷工・TRC共同事業体
宮沢洋(みやざわひろし) 甲斐みのり(かいみのり) 西澤崇雄(にしざわたかお)

《 申込み方法 》
お電話・Mailにて承ります。
TEL :06-6203-0474(図書館代表)、
MAIL:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp
「名建築ぶらり旅トークイベント希望の旨、参加人数、全員の氏名、代表者の電話番号」をお知らせください。
●咳エチケットのご配慮をお願いいたします。
●ふた付の水筒・ペットボトルのみお持ち込みいただけます。
●体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
2023.10.28(土)
セミナー・フォーラム
ビジネス鼎談 『 中之島 の未来を語る 』 ー”中之島パワー” を考える
中之島図書館開館120年記念プレイベント
中之島の未来、そして、中之島が大阪・関西全体に果たす役割とは?
経済と文化が集積する珍しい島“中之島”で、その島内を貫く動脈「京阪中之島線」、
島内の新しい文化拠点「大阪中之島美術館」、島内にそびえるランドマーク「中之島
フェスティバルタワー」を題材に、2024年の未来医療国際拠点、2025年の大阪・関
西万博、その後の夢洲IR、そしてその向こうに見える中之島の未来を語り合うビジネス鼎談を開催します。
期 間 |2023年10月28日(土)
会 場 |大阪府立中之島図書館 3階 多目的スペース2
時 間 |14:00 ~ 16:00 (受13:30から)
受講料 |一人 1,000円(税込)
定 員 |70名
申込み |お電話・Mailにて承ります。TEL 06-6203-0474(図書館代表)、
MAIL:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp
「中之島の未来を語る」参加希望の旨、参加人数、全員の氏名、代表者の電話番号をお知らせください。
主 催 |大阪府立中之島図書館指定管理者Shopro・長谷工・TRC共同事業体

Location
京阪はなぜ中之島に鉄道を敷いた?
・京阪電車が見た中之島の魅力は?
・西九条/九条への延伸も含めて、これからの中之島パワーをどう見る。
Culture
何故中之島には文化施設が多い?
・美術館が見た中之島の魅力は?
・これから増加する海外からの観光客への中之島(文化)パワーをどう見る?
City
朝日新聞は何故中之島に音楽ホールを作った?
・フェスティバルタワーが見た中之島の魅力は?
・ビジネス、文化、飲食、宿泊を有する施設としてこれからの中之島パワーをどう見る?
2023.09.19(火)〜10.28(土)
展示
ビジネス資料展示「読書の秋 食欲の秋」
「読書の秋」、「食欲の秋」ということで、食品業界や飲食業界についての本を集めて展示しています。
期間| 令和5(2023)年9月19日(火曜日)から10月28日(土曜日)
※期間中の休館日は毎週日曜日と祝日、10月12日(木曜日)
場所| 大阪府立中之島図書館 2階 ビジネス資料室2
時間| 月曜日~金曜日 9:00~20:00
土曜日 9:00~17:00
入場| 無料
詳細はこちらへ↓
https://www.library.pref.osaka.jp/site/business/tenji-202309-shokuyoku.html
※展示している図書はすべて貸出できます。

ビジネス資料展示「読書の秋 食欲の秋」
期間| 令和5(2023)年9月19日(火曜日)から10月28日(土曜日)
※期間中の休館日は毎週日曜日と祝日、10月12日(木曜日)
場所| 大阪府立中之島図書館 2階 ビジネス資料室2
時間| 月曜日~金曜日 9:00~20:00
土曜日 9:00~17:00
入場| 無料
2023.10.21(土)
セミナー・フォーラム
中之島図書館 来(らい)ぶらり寄席 【第7回】
社会人落語の寄席です。
演 目
■てつ家 力丸 「ご先祖様」和多田勝作
■鹿鳴家 吉遊 「あくび指南」
■浪漫亭 来舞 「軒付け」
■渚 家 金太 「死ぬなら今」
■七福亭 茶綿 「足上がり」
日 時|2023年 10月21日(土)13:30~16:00(13時受付開始)
場 所|大阪府立中之島図書館3階 多目的スペース2
定 員|80名 (要予約・先着順)
木戸銭|500円(税込)
主 催|大阪府立中之島図書館指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
協 力|上方社会人落語連盟
230803寄席.jpg)
中之島図書館 来(らい)ぶらり寄席
〈申込み方法〉
お電話・Mailにて承ります。TEL 06-6203-0474(図書館代表)、
MAIL:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp
来ぶらり寄席参加ご希望の旨、「参加人数、全員の氏名、代表者の電話番号」をお知らせください。
●ふた付の水筒・ペットボトルのみお持ち込みいただけます。
●体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
2023.10.04(水)〜10.18(水)
展示
パネルで振り返る 大阪日日新聞展
2023年7月31日に惜しまれつつ休刊となった大阪日日新聞。
パネル展示で思い出深い紙面を振り返ります。
期 間 | 10月4日(水)~10月18日(水)
会 場 | 大阪府立中之島図書館 2階 多目的スペース1
時 間 | 月曜日~金曜日 9:00 ~ 20:00
土曜日 9:00 ~ 17:00
休館日 | 日曜日・祝日、10/12
入 場 | 無料
主 催 | 大阪府立中之島図書館 指定管理者ShoPro・長谷工・TRC共同事業体
協 力 | 株式会社 新日本海新聞社

パネルで振り返る 大阪日日新聞展
期 間 | 10月4日(水)~10月18日(水)
会 場 | 大阪府立中之島図書館 2階 多目的スペース1
時 間 | 月曜日~金曜日 9:00 ~ 20:00
土曜日 9:00 ~ 17:00
休館日 | 日曜日・祝日、10/12
入 場 | 無料
主 催 | 大阪府立中之島図書館 指定管理者ShoPro・長谷工・TRC共同事業体
協 力 | 株式会社 新日本海新聞社