イベント情報EVENT
2022.07.19(火)〜08.27(土)
展示
第164回大阪資料・古典籍室小展示「町人学者 山片蟠桃」
作家・司馬遼太郎氏の提唱により、昭和57年度に設けられた「山片蟠桃賞」は、日本
文化を海外に紹介し、国際理解を深めた著作・著者を顕彰する大阪府の国際文化賞で
す。平成13年度以降3年ごとに開催され、今年、第27回目となる受賞者が発表されま
した。
賞にちなみ、当館所蔵資料から山片蟠桃関連の資料を展示します。
詳細はこちらへ↓
http://www.library.pref.osaka.jp/site/osaka/164-banto.html

期 間|令和4年7月19日(火曜日)から令和4年8月27日(土曜日)まで
※平日9時から20時 土曜日9時から17時 入場無料
※期間中の休館日は、日曜・祝日(8月11日(木曜日))です。
会 場|大阪府立中之島図書館 3階 大阪資料・古典籍室1
時 間|月曜日~金曜日 9:00~20:00
土曜日 9:00~17:00
入 場|無料
2022.08.17(水)
セミナー・フォーラム
令和4年度 学んですぐ実践!『仕事力・経営力アップ講座』 第3回
山口 隆久さん(中小企業診断士,山口コンサル事務所代表)
経営者の方向け 社員・公務員・学生の方にも
良い経営理念が強い会社をつくる!
-未来に向けて飛躍する会社を創出する経営理念のつくり方-
昔も今も、ポストコロナのこれからも、企業が成長発展するか否かはその企業のポテンシャルと風土にあり、
最終は経営理念に行き着つきます。
業績の向上、対外信用度の向上、社内士気の高揚、不祥事の防止、等の課題を持つ経営者様への根本的な解決法は経営理念の作成・見直しと浸透です。
松下電器(パナソニック)で30年勤めて学んだ松下幸之助の経営理念も交えて「経営理念とは」から、その歴史、作成浸透の手順、効果等をお伝えします。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクを着用の上、ご参加ください。
また、会場の窓は開けて開催いたしますので、あらかじめご了承ください。
※当日体調不良の方は参加をお控えください。(後日配布資料をお渡しできます。)

令和4年度 学んですぐ実践!『仕事力・経営力アップ講座』 第3回
講師|山口 隆久さん(中小企業診断士,山口コンサル事務所代表)
日時|8月17日(水) 18:30 ~ 20:00(18:00開場)
会場|大阪府立中之島図書館 別館 2階 多目的スペース3
受講料|無料
定員|30名
主催|大阪府立中之島図書館・大阪中小企業診断士会
山口 隆久さん(中小企業診断士,山口コンサル事務所代表)
松下電器産業(現パナソニック)で販売・マーケティング部門、子会社の出向経営の中で、商品政策から流通政策・販促政策・宣伝広報、営業スタイルの変更を伴う営業活動の標準化までを一元的に統括するブランドマネージャーや組織改革・業務改革のプロジェクトマネージャー等を担当。その間、中小企業診断士等資格を取得し、社内診断士として業務で実践。更にコンサル業独立の布石として中小企業で人事・経理・総務を担当し、現在はコンサル個人事務所を開いている。企業時代に得たこれらの知見を事業者に少しでも還元し社会貢献をすることが、セカンドキャリアの使命と考えており、特に子会社経営職の経験をもとに、企業経営者の悩みや痛みの分かる相談相手としてアドバイスしている。経営資源に制約があり孤独でもある企業経営者に対し、本音で話せる相談相手になることをモットーにしている。
2022.08.12(金)
その他
【満席につき受付終了】大阪市中央公会堂×大阪府立中之島図書館 コラボガイドツアー(モーニング付)
二館を合わせて約220歳の歴史を巡るコラボガイドツアーです!
大阪府立中之島図書館内スモーブローキッチンナカノシマ でのモーニングの後に同図書館と大阪市中央公会堂をご案内。中之島を代表する二つの近代建築、二館を合わせて約220歳の歴史を巡るコラボガイドツアーを、ぜひお楽しみください。

大阪市中央公会堂×大阪府立中之島図書館 コラボガイドツアー(モーニング付)
※感染拡大防止のため参加者のみなさまには、検温、ツアー中のマスクの着用をお願いいたします。また、体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況によって、急遽ガイドツアーを中止する場合がございます。あらかじめご了承ください。
日時| 8月12日(金)9:00~
集合場所| 中之島図書館2階総合案内
定員| 8名様 *事前申込制・先着順にて受付
参加費|おひとり2400円(当日現金支払い)2館のオリジナルグッズ付
※食材価格高騰のため、7月より価格を改定させていただきます。
共催|大阪府立中之島図書館 指定管理者 ShoPro・長谷工・TRC共同事業体
大阪市中央公会堂指定管理者サントリーパブリシティサービスグループ
【受付開始日】7月1日(月)より
【お申込み方法】
・Web:大阪市生涯学習情報提供システムいちょうネットより、キーワード「コラボガイドツアー」で検索ください。(24時間受付)
* * * * * タイムスケジュール * * * * *
9:00 【受付】大阪府立中之島図書館 2階総合案内
※受付場所は公会堂ではありません。ご注意ください。
※当日連絡先:06-6203-0474(9:00~)
9:15 モーニング(スモーブローキッチンナカノシマ)
10:15 中之島図書館ガイドツアー
10:45 公会堂へ移動
11:00 公会堂ガイドツアー
11:30 解散
2022.08.06(土)
セミナー・フォーラム
【中止となりました】女と男ワダちゃんの子ども消しゴムはんこアート教室
女と男 ワダちゃん
ワダちゃんデザインの消しゴムはんこでオリジナルカードを作りましょう!
講師は、テレビでお馴染みの女と男 ワダちゃん
「消しゴムはんこ」とは、消しゴムに文字や絵、柄などを彫りはんこ・スタンプとして使うものです。 今回、ワダちゃんと一緒にワダちゃんデザインの消しゴムはんこでオリジナルカードを作りましょう。 女と男 市川くんも参加します。
※大人の方だけでもご参加いただけます。

女と男ワダちゃんの消しゴムはんこアート教室
〈申込み方法〉
お電話・Mailにて承ります。TEL 06-6203-0474(図書館代表)、
MAIL:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp
「ワダちゃんの消しゴムはんこ教室参加希望の旨、参加人数、全員の氏名、代表者の電話番号」をお知らせください。
●講座中もマスクの着用をお願いします。
●ふた付の水筒・ペットボトルのみお持ち込みいただけます。
●体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
講師|女と男 ワダちゃん
日時|8月6日(土) 10:00 ~ 12:00(開場9:30)
会場|大阪府立中之島図書館 別館2階 多目的スペース3
定員|30名(要予約・先着順)
対象|小学生以上 ※低学年は保護者同伴、大人の方も参加可能です。
受講料|2,500円(税込)※材料費は別途500円
持ち物|彫刻刀数本・筆記用具(鉛筆/消しゴム)
主催|大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
協力|株式会社よしもとデベロップメンツ
2022.07.30(土)
セミナー・フォーラム
【満席につき受付終了いたしました】 中之島図書館 来(らい)ぶらり寄席【第2回】
渚家栄都、古印亭勝丸、夢屋が我風、文治郎
社会人落語の寄席です。
演目|
■渚家栄都「阿弥陀池」
■古印亭勝丸「遊山船」
■夢屋我風「へっつい幽霊」
■文治郎「たち切れ」
日時|7月30日(土)13:30~16:00(受付は13:00~)
場所|大阪府立中之島図書館3階 多目的スペース2
定員|50名(要予約・先着順)※新型コロナウイルス感染症拡大状況により変動
木戸銭|500円(税込)
主催|大阪府立中之島図書館指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
協力|上方社会人落語連盟

中之島図書館 来(らい)ぶらり寄席
〈申込み方法〉
お電話・Mailにて承ります。TEL 06-6203-0474(図書館代表)、
MAIL:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp
来ぶらり寄席参加ご希望の旨、「参加人数、全員の氏名、代表者の電話番号」をお知らせください。
●講演中もマスクの着用をお願いします。
●ふた付の水筒・ペットボトルのみお持ち込みいただけます。
●体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
2022.06.13(月)〜07.30(土)
展示
令和4年度大阪府立中之島図書館特別展「中之島点描」
江戸時代の中之島周辺には堂島米市場・蔵屋敷、さらには懐徳堂や適塾がありました。
明治以降、公園として整備された中之島には、当館や大阪市役所など公共施設の建設
により、近代建築が建ち並ぶ景観が形成されることとなります。
近年では大阪中之島美術館、こども本の森中之島の開館をはじめとした新しい施設の
開館が進み、周辺の様子はめまぐるしく変化しています。
本展では当館の所蔵資料を通じて江戸時代以降における中之島周辺のあゆみを振り返ります。
↓詳細はこちらから↓
https://www.library.pref.osaka.jp/site/osaka/r04nakanoshimatenbyo.html

令和4年度大阪府立中之島図書館特別展「中之島点描」
期 間|令和4年6月13日(月曜日)から7月30日(土曜日)まで
時 間|10:00~17:00
会 場|大阪府立中之島図書館 3階 展示室
休館日|日曜日・祝日 (期間中 7月18日(月曜日))
入 場|無料
2022.05.26(木)〜07.28(木)
セミナー・フォーラム
新聞記者が語る…「大阪のとある一面」 シリーズ講座(全8回)
坂本 泰紀、阪本 輝昭、石合 力
大阪の現場をよく知る新聞記者たちの、ちょっとした一言がビジネス・商売の一粒の種となることを望んでのシリーズ講座です。
【政治面:大阪って『国会議事堂』から遠い?近い?】大阪と政治
日時|5月26日(木)18:00~20:00
講師|大阪本社編集局社会部次長 坂本 泰紀
【テレビ面:大阪のテレビって『新聞』と仲良し?不仲?】大阪とテレビ、ラジオ
日時|6月23日(木)18:00~20:00
講師|コンテンツ編成本部次長 阪本 輝昭 朝日放送テレビ「キャスト-CAST」元ディレクター
【国際面:大阪から見るウクライナ問題と世界】
日時|7月28日(木)18:00~20:00
講師|大阪本社編集委員(元中東アフリカ、ヨーロッパ総局長) 石合 力
※8月~11月の講座は次回チラシでお知らせいたします。
場所|大阪府立中之島図書館 別館2階 多目的スペース3
定員|各回50名(要予約・先着順)※新型コロナウイルス感染症拡大状況により変動
受講料|各回1,000円(税込)※取材の関係で、急遽講師が変更になることがあります
主催|大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
協力|朝日新聞

新聞記者が語る…「大阪のとある一面」 シリーズ講座(全8回)
〈申込み方法〉
お電話・Mailにて承ります。TEL 06-6203-0474(図書館代表)、
MAIL:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp
「ご希望の講座名、参加人数、全員の氏名、代表者の電話番号」をお知らせください。
●講座中もマスクの着用をお願いします。
●ふた付の水筒・ペットボトルのみお持ち込みいただけます。
●体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
2022.07.20(水)
セミナー・フォーラム
令和4年度 学んですぐ実践!『仕事力・経営力アップ講座』 第2回
正木 祐司 さん(中小企業診断士, 有限会社正和代表取締役)
経営者、管理者向け
経営環境の変化が予測しづらいなかでも、経営目標を達成する。そのために重要なのが「リスク管理」です。経営管理に「リスク管理」の要素を組み入れることにより、不確実性が増す経営環境に対応します。
ウイズコロナ、ポストコロナにおいて経営環境が変化したことで、事業再構築が言われています。コロナ禍での事業継続、事業再構築に向けて、リスク管理の活かし方をお伝えします。
経営者、管理者の方、ぜひご参加くさい!
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、必ずマスクを着用の上、ご参加ください。また、会場の窓は開けて開催いたしますので、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
※当日体調不良の方は参加をお控えください。(後日配布資料をお渡しできます。)

令和4年度 学んですぐ実践!『仕事力・経営力アップ講座』 第2回
講師|正木 祐司 さん(中小企業診断士, 有限会社正和代表取締役)
日時|7月20日(水) 18:30 ~ 20:00(18:00開場)
会場|大阪府立中之島図書館 別館 2階 多目的スペース3
受講料|無料 定員|30名
主催|大阪中小企業診断士会・大阪府立中之島図書館
正木 祐司 さん(中小企業診断士, 有限会社正和代表取締役)
1985年 日本生命に入社、リスク管理に関わる実務を歴任する。
2020年 中小企業診断士登録。中小企業診断士としても経営管理、内部統制システム、
リスク管理、事務管理、人材管理を専門分野とする。
2021年 京都府中小診断協会理論更新研修「中小企業のBCP策定支援」講師