中之島図書館 NAKANOSHIMA LIBRARY

イベント情報EVENT

2025.06.28(土)

セミナー・フォーラム

大阪港は、古代から世界に開かれた国際港だった!

栄原 永遠男(大阪歴史博物館名誉館長・東大寺史研究所所長)

~特別展「海の玄関口・大阪港 その歴史を紐解く」 関連講演会~

 

【講師コメント】

古代における大阪港は「難波津(なにわつ)」と呼ばれていました。

「難波津」は、国内物流の大動脈である瀬戸内海航路の重要港でしたが、それだけでなく、国際貿易の拠点としても大きな位置を占めていました。

今回の講演では、「鳥毛立女屏風」の下貼文書を手がかりとして、古代の大阪港「難波津」では、どのような国際貿易が行われていたのか、またどのような人々がそれにかかわっていたのか、どのような品々が取引されていたのか、などの興味深い問題について、わかりやすくお話したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 特別展「海の玄関口・大阪港 その歴史を紐解く」 

 

期間:6月13日(金)~7月26日(土)


場所:大阪府立中之島図書館 本館3階   展示室

 


大阪港は、古代から世界に開かれた国際港だった!

 

日 時    |6月28日(土)14:00~15:00 (受付は13:30~)

受講料 |1,000円(税込)

定 員 |50名 (要予約・先着順)

場 所 |大阪府立中之島図書館 本館3階 多目的スペース2

 

〈主 催〉 大阪府立中之島図書館 指定管理者 ShoPro・長谷工・TRC 共同事業

〈協 力〉 公益社団法人 大阪港振興協会

 

〈申込み方法〉
 お電話・Mailにて承ります。TEL 06-6203-0474(図書館代表)、
 MAIL:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp
 「「大阪港展関連講演会」参加希望の旨、参加人数、全員の氏名、

     代表者の電話番号」をお知らせください。

 ※お申込みの際にお預かりした個人情報は、本講座の参加確認、

       および緊急時のご連絡にのみ使用させていただきます。
 ●ふた付の水筒・ペットボトルのみお持ち込みいただけます。
 ●体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。

栄原 永遠男(さかえはら とわお)

大阪歴史博物館名誉館長・東大寺史研究所所長

 

ページトップ