- トップ
- >
- インフォメーション
- >
- セミナー・フォーラム
- >
- 大阪学入門 4
大阪学入門 4

新型コロナ感染拡大防止の措置等により、7月11日以降の講座は定員を減少して開催予定とさせていただきます。
ご参加いただく際には下記項目のご協力をお願いいたします。
◎ご来館前に体温チェックをお願いいたします。発熱、咳などの症状がある場合は、体調を最優先していただき、ご受講をお控えいただきますようお願いいたします。
◎ご来館の際は、マスクの着用にご協力お願いいたします。
◎手洗いや館内備え付けの消毒液のご使用、咳エチケットのご協力をお願いいたします。
人気の講座、第4弾がスタートいたします!
大阪は、どうかすると、一面的な情報でもって都市全体を語られる傾向があります。
本講座では、そうした先入観を排し、大阪人、街、ことば、食文化、現象などを総合的にとらえることで、都市の独自性と奥深さ、気質や真の面白さを、分かりやすく、興味深く探っていきたく思います。
取り上げるのは、日常、当たり前に目や口にしている身近なもので、それらが、「なぜ、そうなのか」を追求していきます。
目指しますのは、「大阪を一層、好きになっていただくこと」。
どうか、好奇心を携えて、お越しください。
第1回 令和2年5月9日(土)
「たこ と きつね」の大阪文化論
第2回 令和2年7月11日(土)
レトロな大阪弁 へっついさんは、どなたさん
第3回 令和2年9月12日(土)
大阪しゃれ考 夏のハマグリ 冷やかし客
第4回 令和2年11月14日(土)
「とんち」で捉えた 大阪商法・上方商法
第5回 令和3年1月9日(土)
なるほど、それほど 東西食の名の違い
第6回 令和3年3月13日(土)
大阪のおばちゃん学part2 大阪は昔から女性が輝く街
◎奇数月に1回、計6回の講座を予定しております。
◎各回、定員に達しましたら受付を終了させていただきますのでご了承下さい。
(お電話にて、ご予約状況のご確認をお願いいたします)
このセミナー・フォーラムの詳細
開催期間 | 2020年5月9日 (土曜日) から 2021年3月13日 (土曜日) |
---|---|
日程 | 第1回:令和2年5月9日(土)※こちらの回は中止になりました。 第2回:令和2年7月11日(土)※こちらの回は終了いたしました。 第3回:令和2年9月12日(土)※こちらの回は終了いたしました。 第4回:令和2年11月14日(土)※こちらの回は終了いたしました。 第5回:令和3年1月9日(土)※こちらの回は終了いたしました。 第6回:令和3年3月13日(土) |
時間 | 13:30~15:00 (受付開始13:00~) 質疑応答を含む90分 |
場所 | 中之島図書館別館2階 貸会議室 |
定員 | 50名(新型コロナウイルス感染拡大防止の為、定員を減少いたしました。) |
参加費 | 各回500円 |
講師 | 前垣 和義氏 大阪研究家 相愛大学客員教授、日本笑い学会会員(笑いの講師団) テレビ、ラジオ、新聞等、メディアでも活躍。 大阪日日新聞、日本海新聞「一日一笑にちにち川柳」を連載中。 |
申込先 | 大阪府立中之島図書館 指定管理者 株式会社アスウェル TEL:06-6203-0474(図書館代表) MAIL:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp |
大阪学入門4S |