- トップ
- >
- インフォメーション
- >
- セミナー・フォーラム
- >
- 図書館でワークショップ12月「折形(おりかた)」
図書館でワークショップ12月「折形(おりかた)」

こちらのはイベントは終了しました。
【図書館でワークショップ】
中之島図書館で定期ワークショップを開催致します。
講師の先生をお招きして、一緒に「つくる」をたのしみませんか。
12月は「折形」
講師にラッピング工房OZの尾崎聡子さんをお招きし、折形(おりかた)を学び迎春の飾り「掛け蓬莱」を一緒につくりましょう。日陰のかずら、稲穂などおめでたい植物を吊るして仕立てます。
〈講師プロフィール〉
講師:ラッピング工房OZ 主宰 尾崎聡子氏
(一社)全日本ギフト用品協会 常任講師 大阪認定校 ふろしき研究会会員
「専門学校・カルチャーセンター・大型商業施設・百貨店・企業などでラッピング/折形/ふろしきなどの講師を務める」
尾崎聡子氏 instagram
※11月30日(土)以降の予約キャンセルは承れません。ご注意ください。
(30日以降もご予約は承っております)
このセミナー・フォーラムの詳細
開催日 | 2019年12月7日 (土曜日) |
---|---|
時間 | 午前の部 10:00~ 午後の部 14:00~ (各回2時間程度) |
定員 | 各回10名*要予約* |
参加費 | 各回4500円(材料費込み) |
場所 | 大阪府立中之島図書館本館2階レンタルスペース1 |
持ち物 | はさみ・目打ち・スティックのり |
内容 | 折形(おりかた)に日陰のかずら、稲穂などおめでたい植物を中心に吊るし、「掛け蓬莱」という迎春の飾りを仕立てます。 本来は床の間・床柱に長寿を願いかずらが長く垂れるように飾りますが、洋室やリビングにも飾れるようにシンプルなスタイルに仕立てます。 【折形(おりかた)とは】 贈り物をする際に一片の紙から折り包む方法で、日本伝統の美しい造形です。贈答だけではなく、部屋の設え・季節や行事の設えなどたくさんあります。人から人へ、手から手へと伝えられた和の心と文化を現代の生活へと実用していきましょう。 |
講師 | ラッピング工房OZ 主宰 尾崎聡子氏 |
お申込み・お問合せ | 大阪府立中之島図書館 指定管理者株式会社アスウェル TEL:06-6203-0474(図書館代表) MAIL:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp |
図書館でワークショップ12月 |