イベント情報EVENT
2023.02.21(火)〜03.28(火)
セミナー・フォーラム
令和4年度 大阪府立中之島図書館 オンライン・データベース講座
上田 茂斉、石間 良、株式会社アイ・エヌ情報センター
本講座では3種のデータベースについて、提供企業から講師を招き、便利な使い方、検索のコツなどをご紹介いただきます。
中之島図書館では、企業情報、新聞記事、雑誌記事、判例などを探し出すことに役立つデータベースをご利用いただけます。
1講座で、データベース1種類の使い方をご紹介しますので、気になるデータベース1講座のみでもご参加いただけます。データベースを使ったことがある方も、使ったことがない方も、ぜひご参加ください。
※開催時の新型コロナウイルス感染拡大状況等により、変更または延期・中止となる場合がありますので、予めご了承ください。
※セミナーの内容や開催日時、開催方法などに変更が生じました場合は、その都度ホームページや掲示などでお知らせいたします。

令和4年度 大阪府立中之島図書館 オンライン・データベース講座
【第1回】Westlaw Japan編
日時:令和5年2月21日(火) 18:30~20:00(開場18:00)
講師:上田 茂斉 氏(ウエストロー・ジャパン株式会社)
*本講座は、同日14:00~15:30に大阪府立中央図書館でも実施します。
詳しくは、下記中央図書館WEBページをご参照ください。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/dblecture2022.html
【第2回】官報情報検索サービス編
日時:令和5年3月8日(水) 18:30~19:30(開場18:00)
講師:石間 良 氏(株式会社かんぽう 官報部 専門官)
参加特典:講座終了(3月8日)から2週間ご自宅で「官報情報検索サービス」を
使えるID/パスワードを配布
【第3回】eol 企業情報データベース編
動画配信期間:令和5年3月9日(木) ~3月28日(火)
講師:株式会社アイ・エヌ情報センター
場所|<第1回、第2回>大阪府立中之島図書館 別館 2階 多目的スペース3
*第3回は、オンラインによる動画配信です。
定員|<第1回、第2回>30名(要事前申込、先着順)
受講料|無料
主催|大阪府立中之島図書館
2023.02.25(土)〜03.25(土)
セミナー・フォーラム
KAZUKI流 手話表現講座 PART 2
KAZUKI
生まれつきろう者ソロサインパフォーマー。
代名詞は「手の表現者」
手話と音楽を融合して表情、背景、物語を含めた「手の表現」で、
目で聴く世界観をお届けし、2017年独立 、プロサインパフォーマーとして活動。
ろう者も聴者も誰もが音楽の世界観を感じることができる手話歌を目指し、
俳優、舞台活動もしています。
2020TOKYO パラリンピック開会式に出演したことを機に
自分自身にとって新しいジャンルに挑戦中。

KAZUKI流 手話表現講座
【手話表現講座 PART 2】
日 時|2月25日(土)10:00~11:30 3月25日(土)10:00~11:30
場 所|大阪府立中之島図書館本館 3階 多目的スペース2
定 員|30名(要予約・先着順)※新型コロナウイルス感染症拡大状況により変動
受講料|1回 1,000円(税込)
主 催|大阪府立中之島図書館指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
協 力|株式会社ことだま
〈申込み方法〉
お電話・Mailにて承ります。TEL 06-6203-0474(図書館代表)、
MAIL:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp
手話表現講座参加ご希望の旨、「希望日、参加人数、全員の氏名、代表者の電話番号」
をお知らせください。
●講演中もマスクの着用をお願いします。
●ふた付の水筒・ペットボトルのみお持ち込みいただけます。
●体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
【経 歴】
・映画出演作品
2017 『D-RED2』 ろうによるアクション映画:悪役
2018 『夏の音、夏の光』映画主演
2022 『ヒゲの校長』寺田正一役
・舞台出演作品
2019 『天照大御神』
2022 手話裁判劇『テロ』
・その他
2018 奈良県 天理コフフン
愛知県 デフパフォーマンスライブ
福井県 障がい者ハートフル文化祭 ゲスト
大阪府 GBUファッションランウェイ
兵庫県 公益財団法人木口福祉財団
兵庫県 宝塚市手話言語 発表会
2019 兵庫県 神戸コンチェルト神戸船の旅
和歌山県 きのくにチャリティーイベント 主催
大阪府 東大阪子供の未来チャリティーイベント
兵庫県 神戸日本手話企画イベント
福井県 CSP ROCK&SPORTS FESTIVAL イベント
福井県 手話言語条例施行記念DREAMフェスイベント
兵庫県 神戸市 こうべ手話フェスティバル ゲスト
2020 兵庫県 神戸市 「 KAZUKI ワンマンライブ St.1 」
兵庫県 神戸市 JAZZ Live 特別出演
2021 東京2020オリンピック・パラリンピック開会式出場
TOKYO2020 Thank You Event「ARIGATO」 出演
第3回 アートファンク大阪障がい者ダンスバトル 優勝
下町芸術祭「そこに書いてある」山本残 作品
大阪文化芸術創出事業「ジグソー」zigzaw 作品
2022 トライアル・ダンス公演 「未見美(Mi-Mi-Bi)」
グループ&ソロ 作品
東京アナザーコレクション ランウェイゲスト出演
大阪府立中之島図書館 手話表現講座 講師
2023.01.28(土)〜03.25(土)
セミナー・フォーラム
【全講座 満席となりました。】OSAKAあれこれ街歩き講座Ⅳ
湯川 敏男、森島克一、前阪恵造
時代を超えて、様々な視点から大阪の街を学び、改めて大阪のまちを歩いて新たな発見をして欲しいという思いを込めた講座です。
1月28日
幕末の大阪の街や庶民の姿を生き生きと描いた『浪花百景』。描かれた街や生活の姿を各景毎に深掘りすれば・・・。
2月25日
河村瑞賢が整備した西廻り航路により、大坂は天下の台所として繁栄した。
-日本遺産・北前船が大阪にもたらしたものは・・・。
3月25日
明治末に誕生した梅田と宝塚・箕面を結ぶ箕面有馬電気鉄道。郊外の小さな電気軌道は大正に入り、阪神や京阪と肩を並べる都市間電気鉄道へ脱皮を図る・・・。

OSAKAあれこれ街歩き講座Ⅳ
〈申込み方法〉
お電話・Mailにて承ります。TEL 06-6203-0474(図書館代表)、
MAIL:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp
「ご希望の講座名、参加人数、全員の氏名、代表者の電話番号」をお知らせください。
●講座中もマスクの着用をお願いします。
●ふた付の水筒・ペットボトルのみお持ち込みいただけます。
●体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
日 時|第1回 2023年1月28日(土) 14:00 ~ 16:00(受付13:30~)
講 師|湯川 敏男 (ゆかわ としお)
「『浪花百景』を各景毎に深掘りする2」
日 時|第2回 2023年2月25日(土) 14:00 ~ 16:00(受付13:30~)
講 師|森島 克一 (もりしま かついち)
「日本遺産・北前船を大阪で楽しむ」
日 時|第3回 2023 年3月25日(土) 14:00 ~ 16:00(受付13:30~)
講 師|前阪 恵造 (まえさか けいぞう)
「『小林一三と阪急、阪神、京阪』⁻「私鉄王国関西」の一考察 ⁻」
会 場|大阪府立中之島図書館 別館 多目的スペース3
定 員|各回60名(要予約・先着順)
受講料|各500円(税込)
持ち物|筆記用具
主 催|大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
1月講師 湯川 敏男(ゆかわ としお)
1948年 大阪府生まれ 大阪市福島区在住
大阪公立大学大阪検定客員研究員(2013~2018年)
なにわなんでも大阪検定1級合格
JAPANMENSA会員 大阪高低差学会会員
共著『大阪府謎解き散歩』(新人物文庫)
趣味:立体ぺーパークラフト
2月講師 森島 克一(もりしま かついち)
1962年 京都府生まれ 大阪市住吉区在住
大阪公立大学大阪検定客員研究員
(2015年~2017年、2021年~2022年)
京都産業大学日本文化研究所 上席特別研究員(2016年~2022年)
なにわなんでも大阪検定1級5回合格 大阪の超人(1級5回合格)
京都検定1級合格 (NPO)すみよし歴史案内人の会会員
趣味:テーマ型旅行、古書収集
3月講師 前阪 恵造(まえさか けいぞう)
1957年 大阪府生まれ 豊中市在住
大阪公立大学大阪検定客員研究員(2016年~2021年)
なにわなんでも大阪検定1級4回合格 大阪の達人(1級3回合格)
大阪高低差学会会員
趣味:街歩き(Town Watching)、乗り鉄
2023.03.22(水)
セミナー・フォーラム
【満席:受付終了いたしました。】笑い飯哲夫の楽しく学ぶ日本の古代史 『聖徳太子と仏教』
笑い飯 哲夫
『聖徳太子と仏教』
『邪馬台国と卑弥呼の謎』に次ぐ第2弾! 日本の古代史について、日本に現存する最も古い歴史書と言われる古事記・日本書紀をはじめとした文献や記録をもとに、哲夫流の解釈と解説で楽しく学んで頂きます。

笑い飯 哲夫の楽しく学ぶ日本の古代史 『聖徳太子と仏教』
〈申込み方法〉
お電話・Mailにて承ります。TEL 06-6203-0474(図書館代表)、
MAIL:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp
「笑い飯哲夫の楽しく学ぶ日本の古代史」参加希望の旨、参加人数、全員の氏名、
代表者の電話番号」をお知らせください。
●講座中もマスクの着用をお願いします。
●ふた付の水筒・ペットボトルのみお持ち込みいただけます。
●体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
講 師|笑い飯 哲夫
日 時|3月22日(水) 18:00 ~ 19:30(開場17:30)
会 場|大阪府立中之島図書館 別館2階 多目的スペース3
定 員|60名(要予約・先着順)
受講料|3,000円(税込)
主 催|大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
協 力|株式会社よしもとデベロップメンツ
笑い飯 哲夫
出 身 地:奈良県
関西学院大学文学部哲学科卒業
2001年吉本興業入社
2015年奈良国立博物館文化大使就任
2020年相愛大学客員教授就任
趣味:社寺めぐり、写経
スキー、花火鑑賞
2023.03.18(土)
セミナー・フォーラム
ナカノシマ大学 2023年3月講座
日本最古の温泉地で始まった「クア・ワーケーション」という新しい過ごし方
郡麻江 「有馬温泉はこんなことになっていた!」
期 間 |2023年3月18日(土)
会 場 |大阪府立中之島図書館 3階 多目的スペース2
時 間 |10:00 ~ 11:30 (受付9:30から)
受講料 |2,000円
定 員 |60名
申込み | 公式サイトからのみ:https://nakanoshima-daigaku.net/
主 催 |大阪府立中之島図書館指定管理者Shopro・長谷工・TRC共同事業体
企画協力|ナカノシマ大学事務局(株式会社140B)
郡 麻江(こおり・まえ)
出版社勤務を経てライターとして、関西と東京の雑誌に食や旅、伝統工芸、歴史などを取材・執筆。最近はもっぱら古墳の仕事が多い。世界遺産に登録された百舌鳥・古市古墳群を『ザ・古墳群〜百舌鳥と古市 全89基』(140B)に、関東1都6県の古墳約170基を『日帰り古墳 関東1都6県の古墳と古墳群102』(ワニブックス)に取材・執筆。いずれも現地を専門家と共に巡った。2020年に「旅程管理業務主任者(総合・国内)」を取得し、古代および世界遺産専門ツアーの添乗員にも従事。「日本旅のペンクラブ」会員。
有馬温泉観光協会会長の金井啓修(ひろのぶ)さん

路地を歩けば至るところに「泉源」が 温泉寺での座禅体験 クアワーケーションのポスター © 奈路道程
2023.01.10(火)〜03.18(土)
展示
大阪府立中之島図書館 第167回大阪資料・古典籍室小展示「百人一首いろいろ」
「百人一首」といえば、誰もが一度は出会う代表的な日本の古典文学ではないでしょうか。
今回は、『小倉百人一首』やその注釈書、「百人一首」に倣った様々な「異種百人一首」の一部を、当館所蔵資料よりご紹介します。
詳細はこちらへ↓
http://www.library.pref.osaka.jp/site/osaka/167-hyakunin.html

期 間|令和5年1月10日(火曜日)から令和5年3月18日(土曜日)
※期間中の休館日は、毎週日曜日と祝日 2月11・23日および3月9日(木曜日)
会 場|大阪府立中之島図書館 3階 大阪資料・古典籍室1
時 間|月曜日~金曜日 9:00~20:00
土曜日 9:00~17:00
入 場|無料
2023.02.17(金)〜03.17(金)
セミナー・フォーラム
【満席につき受付終了いたしました。】令和4年度 大阪府立中之島図書館 情報活用講座
中之島図書館職員
検索エンジンでヒットした情報だけで調査を済ませていませんか?
オンラインデータベースや図書館資料を使いこなして、情報収集の達人に!
情報収集や、調査で困ったことはありませんか?日頃からみなさまの調査・相談にお応えしている図書館司書が、はじめてその分野を調査するという方を対象に、調べる方法を「よりわかりやすく」ご紹介します。図書館資料だけでなくオンラインデータベースやWeb情報などを使った情報へのアプローチテクニックなどもお伝えします。お気軽にご参加ください。
※講座中もマスクの着用をお願い致します。
※会場の窓を一部開けて開催いたしますので、あらかじめご了承ください。
※体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、中止・延期する場合がありますので、あらかじめご了承ください。

令和4年度 大阪府立中之島図書館 情報活用講座
【第1回】
テーマ|法令・判例の調べ方
日時|2023年2月17日(金)18:30 ~ 20:00(18:00開場)
【第2回】
テーマ|企業情報の調べ方
日時|2023年3月10日(金)18:30 ~ 20:00(18:00開場)
【第3回】
テーマ|業界情報の調べ方
日時|2023年3月17日(金)18:30 ~ 20:00(18:00開場)
講師|大阪府立中之島図書館職員
会場|大阪府立中之島図書館 別館 2階
受講料|無料 定員|30名
主催|大阪府立中之島図書館
2023.03.15(水)
セミナー・フォーラム
令和4年度 学んですぐ実践!『仕事力・経営力アップ講座』 第10回
鹿島 清人さん(中小企業診断士,ファイナンシャルプランナー、株式会社ジリリータジャパン代表取締役)
経営者、管理者、資産形成に関心がある従業員の方向け
人生100年時代にむけて、定年後も20年以上生活できるだけの資産を形成することが求められています。従業員一人ひとりが資産形成を真剣に考えるべき時代になっていますが、新型コロナウイルスとロシアのウクライナ侵略に伴う世界的な物価上昇で、資産運用の環境は大きく変化しています。
また、2年後にはNISA(少額投資非課税制度)の制度も大きく変更される予定です。こうした環境下だからこそ、従業員の資産形成のためのポイントをファイナンシャルプランナーの資格ももつ中小企業診断士がわかりやすく解説します。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクを着用の上、ご参加ください。
また、会場の窓は開けて開催いたしますので、あらかじめご了承ください。
※当日体調不良の方は参加をお控えください。(後日配布資料をお渡しできます。)

令和4年度 学んですぐ実践!『仕事力・経営力アップ講座』 第10回
講師|鹿島 清人さん(中小企業診断士,ファイナンシャルプランナー、株式会社ジリリータジャパン代表取締役)
日時|3月15日(水) 18:30 ~ 20:00(18:00開場)
会場|大阪府立中之島図書館 別館 2階 多目的スペース3
受講料|無料
定員|40名
主催|大阪府立中之島図書館・大阪中小企業診断士会
鹿島 清人さん(中小企業診断士,ファイナンシャルプランナー、株式会社ジリリータジャパン代表取締役)
元銀行員・「20年続く事業と組織を創る専門家」として、中小企業経営者やその従業員の資産形成について、数多くの助言をしてきた。ファイナンシャルプランナーの資格を持つ中小企業診断士として、資産形成に関心が高い企業や地方公共団体でライフプランセミナーも行っている。