中之島図書館 NAKANOSHIMA LIBRARY

イベント情報EVENT

2023.01.28(土)〜03.25(土)

セミナー・フォーラム

【全講座 満席となりました。】OSAKAあれこれ街歩き講座Ⅳ

湯川 敏男、森島克一、前阪恵造

時代を超えて、様々な視点から大阪の街を学び、改めて大阪のまちを歩いて新たな発見をして欲しいという思いを込めた講座です。

1月28日

幕末の大阪の街や庶民の姿を生き生きと描いた『浪花百景』。描かれた街や生活の姿を各景毎に深掘りすれば・・・。

 

2月25日

河村瑞賢が整備した西廻り航路により、大坂は天下の台所として繁栄した。

-日本遺産・北前船が大阪にもたらしたものは・・・。

 

3月25日

明治末に誕生した梅田と宝塚・箕面を結ぶ箕面有馬電気鉄道。郊外の小さな電気軌道は大正に入り、阪神や京阪と肩を並べる都市間電気鉄道へ脱皮を図る・・・。

 

 

【全講座 満席となりました。】OSAKAあれこれ街歩き講座Ⅳ

OSAKAあれこれ街歩き講座Ⅳ

〈申込み方法〉
 お電話・Mailにて承ります。TEL 06-6203-0474(図書館代表)、
MAIL:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp
 「ご希望の講座名、参加人数、全員の氏名、代表者の電話番号」をお知らせください。
 ●講座中もマスクの着用をお願いします。
 ●ふた付の水筒・ペットボトルのみお持ち込みいただけます。
 ●体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。

 

 

日 時|第1回 2023年1月28日(土) 14:00 ~ 16:00(受付13:30~)

講 師|湯川 敏男 (ゆかわ としお)

   「『浪花百景』を各景毎に深掘りする2」

 

日 時|第2回 2023年2月25日(土) 14:00 ~ 16:00(受付13:30~)

講 師|森島 克一 (もりしま かついち)

   「日本遺産・北前船を大阪で楽しむ」

 

日 時|第3回 2023 年3月25日(土) 14:00 ~ 16:00(受付13:30~)

講 師|前阪 恵造 (まえさか けいぞう)

   「『小林一三と阪急、阪神、京阪』⁻「私鉄王国関西」の一考察 ⁻」

 

会 場|大阪府立中之島図書館 別館 多目的スペース3

定 員|各回60名(要予約・先着順) 

受講料|各500円(税込)

持ち物|筆記用具

主 催|大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)

1月講師 湯川 敏男(ゆかわ としお)
1948
年 大阪府生まれ 大阪市福島区在住

大阪公立大学大阪検定客員研究員(20132018)
なにわなんでも大阪検定1級合格
JAPANMENSA
会員 大阪高低差学会会員
共著『大阪府謎解き散歩』(新人物文庫)
趣味:立体ぺーパークラフト

 

2月講師 森島 克一(もりしま かついち)
1962
年 京都府生まれ 大阪市住吉区在住

大阪公立大学大阪検定客員研究員

(2015年~2017年、2021年~2022年)
京都産業大学日本文化研究所 上席特別研究員(2016年~2022)
なにわなんでも大阪検定1級5回合格 大阪の超人(1級5回合格)
京都検定1級合格  (NPO)すみよし歴史案内人の会会員

趣味:テーマ型旅行、古書収集

 

3月講師 前阪 恵造(まえさか けいぞう)
1957
年 大阪府生まれ 豊中市在住

大阪公立大学大阪検定客員研究員(2016年~2021)
なにわなんでも大阪検定1級4回合格 大阪の達人(13回合格)
大阪高低差学会会員
趣味:街歩き(Town Watching)、乗り鉄

 

 

ページトップ