イベント情報EVENT
2021.11.04(木)〜11.27(土)
展示
レコードのある暮らしとデザイン ~レコードの明治・大正・昭和~
日本でレコードが製造・発売されてから約110年経ちました、明治・大正・昭和戦前から戦後の昭和30年代ごろまでの、いわゆる蓄音器や電蓄で聴いていた様々なSPレコードを展示します。
日本でレコードが製造・発売されてから約110年経ちました、明治・大正・昭和戦前から戦後の昭和30年代ごろまでの、いわゆる蓄音器や電蓄で聴いていた様々なSPレコードを展示します。
- 明治・大正・昭和・レコードの変遷
- 大阪にゆかりのあるレコード
- 戦前・戦後の童謡・歌謡曲のレコード
- 歴史上の記録レコード など
会期中は展示資料提供の「ぐらもくらぶ」による復刻CDを販売します。また弁士付き無声映画上映やジャズ演奏、レコードコンサートも開催します。

レコードのある暮らしとデザイン ~レコードの明治・大正・昭和~
期 間|11月4日(木)~ 11月27日(土)
会 場|大阪府立中之島図書館 3階展示室
休館日|日曜日・11月23日(火・祝)
時 間|月曜日~金曜日 9:00~20:00
土曜日 9:00~17:00
入 場|無料
共 催|ぐらもくらぶ、大阪府立中之島図書館指定管理者ShoPro・長谷工・TRC共同事業体
【関連イベント『映像とレコードの明治・大正・昭和』】
~明治・大正・昭和初期に娯楽の殿堂であった無声映画を東京と大阪の弁士付きでご覧いただきます。また蓄音器・電蓄を使ったSPレコードコンサートと、戦前のジャズ音楽をテーマとしたサックス&バンジョーによる当時のトラッドジャズ演奏をお聴きいただきます。
主 催:ぐらもくらぶ
※無声映画・レコード音楽・ジャズ演奏は各回全て違う作品を上演いたします(各回1時間50分程度)
11月13日(土)『弁士付き無声映画とジャズ演奏とレコード演奏のコンサート』
①14:30~16:30『大阪の音と名曲のレコード演奏&ジャズ演奏&無声映画』
②18:00~20:00『歌謡曲ほか名曲レコード演奏&ジャズ演奏と無声映画』
出 演:毛利眞人(音楽評論家・レコード史研究家)、青木研(バンジョー)、渡邊恭一(サックス)、片岡一郎(活動写真弁士)、保利透
会 場:中之島図書館 3階多目的スペース2
入場料:前売・当日券とも3,500円(ご希望の方にぐらもくらぶCD1枚付き)
定 員:各回30名 開 場:各回開演15分前(席は先着順)
11月27日(土)『東西弁士による無声映画上映とレコード演奏のコンサート』
③14:30~16:30『大阪の音と名曲のレコード演奏&東西弁士による無声映画』
④18:00~20:00『歌謡曲ほか名曲レコード演奏&東西弁士による無声映画』
出 演:毛利眞人(音楽評論家・レコード史研究家)、片岡一郎(活動写真弁士)、大森くみこ(活動写真弁士)、天宮遥(無声映画ピアノ伴奏者)、保利透
会 場:中之島図書館 3階多目的スペース2
入場料:前売・当日券とも3,500円(ご希望の方にぐらもくらぶCD1枚付き)
定 員:各回30名 開 場:各回開演15分前(席は先着順)
★前売り券はチケット・ぴあにて好評発売中!!!(Pコード:647126・興行コード:2128073)
前売り券・イベント詳細は『ぐらもくらぶ 公式ブログ』をご参照ください。
https://gramoclub78.hatenablog.com/
お問い合わせ先:ぐらもくらぶ メール:gramoclub78info@gmail.com
ぐらもくらぶ
「ぐらもくらぶ」とは明治・大正・昭和30年ごろまでの蓄音機で聴く78回転のSPレコードというメディアに収録されている音源(歌謡曲・流行歌・軍歌・ジャズソング・演説・朗読・クラシック音楽・純邦楽・寄席音源、など)を中心に、「時代」をテーマとした様々な音源を解放しようとコンセプトのもと、アーカイブ・プロデューサー/戦前レコード文化研究家の保利透を主宰によるレコード音源の復刻(CD販売)、関連イベント・ライブ企画などを行っているインディーズ・レーベルです