イベント情報EVENT
2023.04.08(土)〜09.09(土)
セミナー・フォーラム
新古典塾 源氏物語
伊藤 鉃也
2023年 前期講座 古文書塾てらこや
『 新古典塾 源氏物語 』
【変体仮名 の いろは】
初回開講日|4月8日(土)13:30~14:30
4月8日、5月13日、6月10日、7月8日、8月12日、9月9日
【ハーバード大学本『蜻 蛉』巻 の 仮名文字を読む】
初回開講日|4月8 日(土)15:00~16:30
4月8日、5月13日、6月10日、7月8日、8月12日、9月9日
【重文・池田本『澪 標』巻 の 仮名文字を読む】
初回開講日|4月12日(水)15:00~16:30
4月12日、5月10日、6月14日、7月12日、8月9日、9月13日
主催|大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
協力|NPO法人〈源氏物語電子資料館〉

2023年前期 古文書塾 てらこや『 新古典塾 源氏物語 』
〈申込み方法〉
お電話・Mailにて承ります。TEL 06-6203-0474(図書館代表)、
MAIL:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp
「ご希望の申込み講座名、「変体仮名」「蜻蛉」「澪標」 氏名、電話番号をお知らせください。」
●講座中もマスクの着用をお願いします。
●ふた付の水筒・ペットボトルのみお持ち込みいただけます。
●体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
【変体仮名のいろは】 (申込み講座名「変体仮名」)
『実用変体が な 』 (かな 研究会編、新典社、 108 頁、 1988 年)を教科書として、
手書きの古写本に書かれた変体仮名が読めるようになることを目標とする初級の講
座です。平安時代の物語や和歌に用いられた変体仮名を読むための、基礎的な知識
や技術を習得することができます。テキストとする 『 実用変体が な 』 には、集字し
た草仮名 2824 字を右頁に五十音順で配列し、左頁にはその文字を用いた 654 例の短
文を掲げてあります。さらには、その例文の右傍には、読み方と字母が付されてい
ます。 片仮名 408 字も五十音順に配列し、 164 の用例に読み方が付いています。
日 時|4月8日、5月13日、6月10日、7月8日、8月12日、9月9日 (土) 13:30~14:30
講 師|伊藤 鉃也
場 所|大阪府立中之島図書館 3階 多目的スペース2
定 員|50名(要予約・先着順)
受講料|各回 2,040円(税込)
教材費|600円(税込) 初回に2階総合案内ライブラリーショップでご購入ください。
【ハーバード大学本『蜻 蛉』巻 の仮名文字を読む】 (申込み講座名「蜻 蛉」)
米国ハーバード大学蔵『 源氏物語 蜻蛉 』 を、講師が編集した複製本を使ってよみます。平仮名の元になった文字(字母である漢字、変体仮名)を確認しながら読みます。近年話題となっている「くずし字」のうち、木版本ではなく筆で書かれた手書きの写本が読めるようになります。
このハーバード大学本「蜻蛉 」巻は、ハーバード大学が所蔵する 『 源氏物語 須磨 』 お よび国立歴史民俗博物館蔵『 源氏物語 鈴虫 』 と兄弟本であり、今から 800 年前の鎌倉時代中期に書写された、現存最古の 『 源氏物語 』 の古写本です。完成度の高い美術品でもあります。
現代の活字本を読むこととの違いを、本講座を通して実感してください。
日 時|4月8日、5月13日、6月10日、7月8日、8月12日、9月9日 (土) 15:00~16:30
講 師|伊藤 鉃也
場 所|大阪府立中之島図書館 3階 多目的スペース2
定 員|50名(要予約・先着順)
受講料|各回 2,730円(税込)
教材費|1,800円(税込) 初回に2階総合案内ライブラリーショップでご購入ください。
【重文・池田本『澪 標』巻 の仮名文字を読む】 (申込み講座名「澪 標」)
重要文化財の池田本『 源氏物語 澪標 』 の影印資料を、平仮名の元になった文字(字母 である漢字、変体仮名)を確認しながら丹念に読みます。近年話題となっている「くずし字」のうち、木版本ではなく筆で書かれた手書きの写本が読めるようになります。
この「池田本」は、天理大学付属天理図書館が所蔵する古写本で、鎌倉時代に書写された『 源氏物語 』 の貴重な写本です。
現代の活字本を読むこととの違いを、本講座を通して実感してください。
仮名文字を一字ずつ確認しながら読み進めるので、古写本を読む技術も一緒に身につきます。
日 時|4月12日、5月10日、6月14日、7月12日、8月9日、9月13日 (水) 15:00~16:30
講 師|伊藤 鉃也
場 所|大阪府立中之島図書館 3階 多目的スペース2
定 員|50名(要予約・先着順)
受講料|各回 2,730円(税込)
資料は、都度お渡しいたします。
伊藤 鉃也
博士(文学、大阪大学)。学芸員。
NPO法人〈源氏物語電子資料館〉代表理事。前 大阪観光大学学長。
主編著は、『源氏物語別本集成–正続 22巻』、『源氏物語本文の研究』、『日本古典文学翻訳事典 1・2』など多数。